ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月31日

結局新しいボトムブラケット:BB-MT800に交換する


Shimano
FC-M760 Bottom Bracket Hollow Tech Ⅱ

メンテのため分解したら内部から汚れたグリスが出ていたのでパーツクリーナーで洗ってきれいなグリスを注油しようとダストカバーをマイクロマイナスドライバーで少しずつこじって開けようとしたら「パキッ」と割れてしまったのでY'sROADに…

Shimano
BB-MT800 SLX Bottom Bracket Hollow Tech Ⅱ

先月YouTubeにupされてるBBメンテの動画を何度も観てたワケだ
あ~こうやってメンテすればBBもシャフトも長持ちするわけだな~と
んじゃ自分でやってみようと、こりゃまたやらかしちまったワケだ

昨日仕事終わりにY'sROADチャーリーに行って、取り寄せ可能かどうか聞こうと思った
その前にパーツがスッゲ並んでいるのを、ヨダレ垂らしながら見てたらBBもぶら下がってた
なんだ、あるなら新品に取り替えちゃえ!って3,131円で買っちゃった

帰宅して箱を開けたらなんかおかしい、今使ってるBBよりひとまわり小さい
こんなの付くワケねーじゃん、すぐ店に電話して
TL-FC36で付くBBでないと付かないんですが」
「〝古いタイプ〟はもう無いですね、確かアダプター(TL-FC25)付属ですから」
「いえいえ、その古いタイプでないとダメなんですけど」
「マウンテンのHollow Tech Ⅱって仰いましたよね?それがそれです」
「え…もしかしてベアリングの外側だけが小径化したってことですか?」
「そうです、以前の物と外観と外側だけのサイズが変わってますが問題なくハマりますから」
ハジかいた~ヘタこいた~、が勉強になった

3分の1休を取って取り替え作業に掛かった
ついこの間交換作業をやったので手順はアタマに入ってる(これがダメなんだよな
アダプター逆付けでより作業をやりにくくし、更にスペーサー2枚を入れ忘れるし

この前のチェーン交換時もディレイラーのアームのツメの内側にチェーンを入れちゃってるし
Fディレイラーの調整がいまだに出来てないし
〝32Tに入れるとなんかおかしい〟原因がこれもいまだに解消されてないし




ひとまわり小さくなったのになんで違和感がないんだろう???

  


Posted by SCALE40 at 18:48Comments(0)ShimanoCrank / BB★ Parts Replace

2019年10月26日

ペダルのメンテ、シートクランプをBianchiに交換

BBB
BoltFix Seatpost Clamp 34.9㎜ BSP-83

BBBのBSP-83がダメになったってワケじゃない、理由は…

Bianchi
Seat Clamp A W/B Logo MBK 34.9φ

クランクとBB交換した時にペダルから異音が出たので、グリスアップで解消できたと思ったがしばらくするとガラガラと乾いた音がする
今日は台場をポタリングしてて、銀座がホコ天、外堀走ってて久々にFLIGHT TOKYOに行こうと
おっと、その隣にBianchiがあったじゃん、ペダルの不具合を見てもらおう

30分預かりで3,600円だが、もし全体がイカレてたら新品購入も致し方なし
ん~この辺じゃ軽くメシが食えるトコが無いなぁ、新丸ビル向かいの7-11でチキンサンド購入
ビル間のベンチで食ってたら電話が鳴ったので引き取りに行った

迅速で丁寧な仕事、詳しい症状の説明とアドバイス、こちらの話をキチンと聞く真摯な態度が嬉しかった
ボディにキズがほとんど無いので、内部のことなど心配なんかしてなかったしな
って事で、シートクランプを併せて購入してきた

What's this all about?
カーボンフレーム・カーボンシートポスト対応のアルミニウム製シートクランプ。
ナット部分にはチェレステカラー採用。
サイズ:34.9㎜/20グラム
COLOR:Black
¥1,320(税込)

1年半年でガタが来るペダル、メンテを怠ったから?
ってか、TIOGAのD Spyderはノーメンテで6年半年何のトラブルも無かったぞ

19/10/27

チェーン交換と共に取り付け作業終了、クランプで-5グラムは大きいな
  


Posted by SCALE40 at 19:10Comments(0)BianchiSeat clamp★ Parts Replace

2019年10月26日

有明-台場-銀座-丸ノ内-浅草-押上、どこも大混雑



ビッグサイトとお台場で東京モーターショーやってて歩道も車道も大混雑
それは分かってたんだけど、雨上がりの若洲-葛西臨海公園はヤバいからなぁ
市場方面に向かう橋の上から護衛艦と帆船:Esmeraldaが見えたので晴海へ向かう

帆船はしっかり見えたが護衛艦は全然見えない
招待客は乗船できるらしいが、それを羨ましがるほどマニアでもない


久々のFLIGHT TOKYO、もじゃもじゃ頭の店長と最近逢ってねぇなぁ
隣のBianchiでペダルのオーバーホールをしてもらう
30分ぐらい掛かるというのでメシをと思ったが、気軽にピンが入れる店なんか無い
丸ビル向かいの7-11でチキンサンドとコーヒー買ってビル間のベンチで

上野も浅草もすっげ~人、もちろん車の量もハンパじゃねぇ!

スカイツリーの下で信号待ちの間に1枚、すぐに木場へ向かって一服してぇなぁ

木場公園に喫煙可のスペースが見つからなかったので豊洲に降りる
本日の走行距離52.75㎞で2,407㎉の消費
  


Posted by SCALE40 at 19:10Comments(0)★ Pottering

2019年10月26日

チェーン:CN-7701からCN-HG93に交換する


Shimano
CN-HG53 Capreo 9-speed SuperNarrow HyperGlide Chain ×118L

CN-7701が廃版でY'sROAD各店でも完売
コンポがLXの時にHG53を購入したがいまだに未開封

Shimano
CN-HG93 Alfine 9-Speed SuperNarrow HyperGlide Chain ×114L

そこらじゅうから「XTならHG93でしょ」と言われるので、Amazon:アリスサイクルさんでオーダー、2,280円がJCBのポイント利用で実質0円
23日オーダーで今日届いたところ、チェーン交換は明日ゆっくりやろう

今回は購入前に人の話に耳を傾け、珍しく事前にネットで情報収集した
3×9のオーナーは全国に多数おり、パーツが枯渇する前に買いだめしているらしい
CN-7701をいまだに5個未開封で持ってる強者もいれば、廃版を大きく謳いプレミア価格で出品してる者もいれば、汚い中古チェーンを売るヤバいヤツも

111コマでCN-7701は266グラム、対しHG93は291グラムと+25グラムは痛い
半年前にHG53に交換してたら296グラム、+30グラムってことになる
いかにCN-7701が優秀かつ軽量かってことだ





19/10/27 チェーン交換、CN-7701を外す

先日ピカピカにしたはずなのにかなり汚れている

CN-HG93

さてトラウマになってるコネクティングピン、自信ないけど1回で終わればいいなぁ
組んだあとお台場までポタリングに行って来たが、32Tに入れるとなんかおかしい
今日はもう出来ないので明日納得いくまでやってみよう



19/10/29 リトライ

つなぎ目をしっかり触ってみたが特に異常は見当らなかった
今日の所はパーツクリーナーは掛けず、レバー部とFRディレイラーにルブリカント掛けておしまい

Shimano
CN-7700 Connecting Pin for 9 Speed Chain DURA-ACE Silver 5PC.Set


Shimano
TL-CN28 Chain Tool

  


Posted by SCALE40 at 17:56Comments(0)ShimanoChain★ Parts Replace

2019年10月20日

有明台場~豊洲市場~晴海埠頭…終点は木場公園のハズが



いつもの台場コースで終点を江東区区民祭りの木場公園に定め、有明-台場-豊洲市場-晴海埠頭-築地-八丁堀-茅場町-水天宮-森下-菊川-木場と走ってきたが、三つ目通りは大渋滞で歩道にゃ人が溢れてとても入れる雰囲気ではない
キヨちゃんは一人で行ったらしいが、私は近くを通っただけで話のタネにもならん

結局木場から豊洲に入って、豊洲ぐるり公園を回って帰ってきた
走行時間140分の37㎞で1,600k㎈しか消費しないのは、体が苦痛に慣れて来ちゃったからだろうな、平坦なコースばっか走ってからなぁ
  


Posted by SCALE40 at 17:27Comments(0)★ Pottering

2019年10月19日

本日のポタリング、終点は豊洲



休出だったが余りにも物量が少ないので、14時切り上げで帰っていいことに(私の独断で
そのまま真っ直ぐ若洲~葛西臨海公園~荒川沿い~新砂~木場~豊洲と走ってきた

140分で40㎞走ったが、いかんせんMTBのポタリングだから1,600k㎈しか消費してない
先週の土曜出勤は台風だったので、また来週の土曜に出なきゃならん、理不尽だな
  


Posted by SCALE40 at 18:46Comments(0)★ Pottering

2019年10月18日

40年振りにボトルケージ:IB-BC17を付けてみた

IBERA
IB-BC17 Adjustable Bottle Cage








2019/10/19


2019/10/22

  


Posted by SCALE40 at 21:17Comments(0)★ AccessoryIBERABottle Cage

2019年10月13日

台風後の有明台場~晴海勝どき~築地銀座~月島豊洲

東雲駅~有明防災公園~青海暁埠頭~お台場~有明~豊洲市場~晴海埠頭~勝どき~築地市場跡~銀座8丁目→1丁目~新富~入船~湊~新川~佃島~月島~ららぽーとのある豊洲まで台風の爪痕をヤジウマ根性丸出しで見ようと来てみたがさほどダメージが無かったってオチ

東雲R357


有明防災公園


有明埠頭公園


青海


青海暁埠頭


13号地側換気所

吹き飛ばされたコンテナ?

流通センター


青海南埠頭公園


歩道に枝が落ちている程度、この前の台風で予め落ちちゃったからか

湾岸署、新フェリーターミナル


宗谷?そうや!

ここで一服

船の科学館

この重いゴミ箱のズレも台風の影響だろうね

台場



レインボー入口信号を渡り、のぞみ橋へ
この橋の入口は狭いので向こうから歩行者が来たらチャリは待つのがマナー
後から来た子連れ電チャリママは歩行者を押し退けて行きやがった、当然その子も同じマネをする
歩道は歩行者の物、チャリが歩行者の妨げになってはならない

豊洲市場


お!フェラーリ、環2通り



晴海埠頭フェリーターミナル

ここで一服

勝どき陸橋


築地市場跡


浜離宮、昭和通り


銀座のホコ天

8丁目から1丁目までちょうど1㎞押して歩く
まぁ結構な人出で昨日台風なんか来たんだっけ?ってカンジ

「Can you wheelie?」
「No!no no I'm downhill and pottering only」
「Ha ha」

おいおいホコ天だぞ、チャリで歩道なんか走るな!
日本人のクセにマナーもルールも弁えてないんかい


有楽町方面に左折してパン屋の脇にある喫煙所で一服

銀座一丁目、首都高東銀座


新富~入船~湊~新川中央大橋


佃島相生橋~月島



ららぽーと豊洲、豊洲公園



大きな流木をクレーンで引き揚げる前にチェーンソーで切断しているところ

ほぼ運転しながらの撮影、よい子はまねしないでね
  


Posted by SCALE40 at 21:45Comments(0)★ Pottering

2019年10月10日

2019年10月09日

チェーンの掃除の後、晴海埠頭に行ってTHE WORLDを見てきた



昼飯食って帰ろうとしたら部長(後輩だけど上司)に捕まった
「いくらヒマだからって最近ズルしてません?何にかまけてるんですか?もしかして山ですか?」
「ちげーよMTBだ、俺の通勤の足だ。ここんトコの早退は今週と来週の土曜出勤で埋めるって総務にゃ届けてあるから色々言うな」
「そーじゃないんです…最近楽しそうじゃないですか、また山に連れてってもらえないかなと」
「う~ん、最近は山に行ってねぇなぁ。今は橋とか船とかお城とか古墳とかな」
「そんなの、面白いですか?」
「俺の趣味なんて行った・歩いた・見た・撮ったの広く浅いモンよ。じゃーお先!」

スプロケギラギラ、チェーンもキラキラ、気持ちいいねぇ
ちなみに明日も天気良さそうだから有給、週末は台風が来ちゃって遊べないからなぁ

THE WORLD:晴海埠頭






  


Posted by SCALE40 at 21:40Comments(0)★ Pottering★ Maintenance

2019年10月08日

Deore XTのスプロケット:CS-M770に交換する


Shimano
Deore LX Cassette Sprocket 9S 11-32T

14年乗ってヘタってきたのでようやくXTに交換する、かなり嬉しい

Shimano
CS-M770 Deore XT Cassette Sprocket 9S 11-32T

購入は楽天:自転車のトライさんでオーダーしたのは4日、本日待ちきれず新木場の運送会社窓口まで引き取り行って来た
本来なら明日届いて明後日の組込み作業だが、そんなに待てね~(ガキか

軽いな~259グラムだってよ、LXのスプロケなんて365グラムもあったぞ
-106グラムってのはデカいぞ、これでMTBからLXをすべて撤去

さほど手間も時間も掛からん作業なので、ディスクローターも外してクリーニングしたわ
この間やったばっかだけど、ウェットティッシュで拭ったら結構な汚れが付いていた

グリスしっかり塗った、締め付けもOK、スプロケだけギラギラ光ってる
明日の昼休みにもう一度チェーンクリーナー掛けとこう

チェーンの汚いヤツはメンテ出来ないザコに見られるからなぁ
錆びたチェーンが平気なヤツにチャリンコなど乗る資格は無い


SUPER B Freewheel turner TB-8866


TAKEDA E-tool BT-14P


Shimano
Grease Gun
  


2019年10月08日

Deore LXのスプロケットを外す


Shimano
Deore LX Cassette Sprocket 9S 11-32T

外すのはリム交換以来2度目、型番不明、使用は14年で10万キロ、メンテは10回以下

購入当初、締め付け不足でスプロケが外れる事態に
販売店に文句を言ったが自分で対処できる範囲だったのでそこはやんわりと

カセット抜きとフリーホイールツールを噛ませて
「さ~てやるぞ~!」と意気込んだのにスルスルッと軽く抜けてしまった

内側の溝はかなりすり減っていた、キレイに洗浄したところで再利用は危険

ってことで30分後、CS-M770に取り替える
  


2019年10月08日

新木場の運送会社に行ったあと夢の島を走って来た


第五福竜丸展示館



入館料は0円だが、案内のおばちゃんの横に募金箱があるので〝気持ち〟だけでも入れていこう

引き揚げられたエンジンと夢の島マリーナ


夢の島 いこいの家

窓に××な物が写ってなくて良かった

白バイが練習してた
  


Posted by SCALE40 at 17:01Comments(0)★ Pottering

2019年10月05日

舞浜まで行ってTDLとTDSを外側から眺めてきた



いつもの「若洲~葛西臨海公園コース」や「お台場~豊洲」コースも飽きてきたので、たまには知らない道でも走ってみようかと

もしかしたら舞浜まで行けるんじゃね?
R357の車道は怖くて走れないけど、歩道ゆっくりならイケるんじゃね?

葛西臨海公園の環七は横断できないが、車の途切れを縫って渡っちゃった
本来は公園側で横切ったりすんのかな?あ、歩道橋?

途中歩道が整備中で林道を通らにゃならん、ま、全体的に整備・清掃なんかされてねーし
歩道だって木の枝やゴミが散乱してるしさ

舞浜駅手前の陸橋を渡れば、そこは夢と魔法の王国!の裏側
内側は人が溢れかえってるのかもしれんが、外側は数えるほどしか人がいない

ポタリングする者、ジョギングする者、上半身裸で日光浴する者、柵を乗り越えて釣りをする者、コテコテの仮装をしたのに入口を間違えたことを彼女から頭ごなしに詰られ途方に暮れている高校生

ところで、最後にインパークしたのはいつだったか思い出せない
まだヨメさんがミラコスタに勤務してた時だっけ?

MEAT THE WORLDとかキャプテンEOとかはもう無いよな
ホーンテッドマンション入口に立ってる深緑色のワンピースを着てるキャストがドストライクで、その時一緒に来てた医者の娘にその衣装に酷似した物をプレゼントしたことがあった
ま、すぐに脱がしちゃうんだけどね

最後のインパークを思い出したけどもう10年以上前だな
ヨメさんと私の女友達:R子とその娘二人と、土砂降りの中待ち時間無しのビッグサンダーマウンテンに3回も続けて乗ったなぁ、ミッキーと腕組んで写真撮ったなぁ

翌日、ヨメさんとR子がボン・ヴォヤージュで買い物してるとき、娘たちのお守りを任されてリゾートラインを3周もしちまったな、女の買い物はやたら長いので付き合いきれん



帰りは環七へ出てバーミヤンに行こうとしたら通り過ぎ、東葛西7交差点から清砂大橋を渡り、ドイトで缶コーヒー買って一服して、スシローで遅い昼飯にしようとしたら満席の30~45分待ちをスルーして、枝川の7-11でチキンバーガーとホットドッグを買って、潮見の運動場のリバーサイドでゆっくり食おうかと思ったら気の利いたベンチが無いので立って食べて

ヘロヘロになりながら帰宅してとりあえず一服、今日はご褒美でLUCKY STRIKE
シャワー浴びたら呑みたくなっちまうよな、ちょっとガマン、このブログ上げるまでガマン

  


Posted by SCALE40 at 17:44Comments(0)★ Pottering

2019年10月04日

Shimano FC-M760 Deore XT 外れ防止プレート


Shimano
FC-M760 Deore XT 外れ防止プレート

出品者から本日届いた不足分のパーツ、取り付けは明日にしよう
プラモデルのパーツみたいだが、普通に買えば233円もする

  


Posted by SCALE40 at 23:24Comments(0)ShimanoCrank / BB★ Assembly Parts

2019年10月04日

ツル巻バネ: WH-7800-Rに交換する


Shimano
WH-7800-R DURA-ACE用 ツル巻バネ(@168円+税)4個

先日クランクセットとBBを交換したのが、前日に有給申請出したのに部長(後輩)が文句言ってきた
「い~じゃねーか、当欠したワケじゃねーんだから」
「もっと前に出してもらわないと…月末の〆の関係で忙しいトコに来て申請出されたんで…対応が間に合わず欠勤の扱いになってます」
「ンなこたぁ知らねぇよ、俺は社則通りの期日までに出してんだから総務のクオリティの問題じゃ…」
「これ以上もめると査定に響きますよ」
「さ~せん、以後気をつけま~す」

なんかムカついたので15時に早退してバネの交換とグリスアップしてた
確かにバネは錆びて弾力が落ちていたが、これが異音の原因かどうかは不明
また後日走ってみて症状が変わらなければキャリパーを掃除し直してみるか
今のところ問題なく機能しているので、何らかの原因が分かればいいのだが
あ~新しいスプロケ欲しいなぁ、って見てたらついポチッとな
  


Posted by SCALE40 at 19:56Comments(0)ShimanoWheel★ Parts Replace

2019年10月01日

Deore XTクランク:FC-M760とBBを組む



Shimano
FC-M760 Deore XT Crank Set 170㎜ 22×32×44T

ツテを頼ってFC-M760かFC-M770の新品を探したが、結局見つからなかったので程度の良さそうな中古をヤフオクで見つけた、11,221円の送料込み
キズ・スレ・汚れは想定内、BB付きなので買い物が一度で終わる

BBの内側って金属じゃないんだな、こういうことはバラしてみなきゃわからんモンだ
HollowTechⅡのBBってのは2個のベアリングと筒なんだわ、なるほどね~
シェル幅は68㎜なのでスペーサーはチェーン側に2枚、クランク側は1枚


パーツクリーナーが終わっちまったので、グリスの化石を取るのにチェーンクリーナーで代用
どースか?キレイになったっしょ!外側はもうこんなだけどね


グリスはちゃんと指で塗った、マニュアル通りにやった、んじゃ組み込んでみよー
すげ~、スンナリ行くぞ~(バカだな

次は左側、トルク取ってないけど問題ないかな?

シャフトを突っ込んでみよー、ガシャッ、スルスル、ガキン!チョー気持ちいい~


次は左クランクだが、出品者が外れ防止プレートを忘れたので噛ませていない
とりあえず全締め付け完了、クランク着脱作業時間はタバコ2本込みでゆっくり86分

ガタ一切無し!だがペダルから異音が…
外側のボルトを開けてグリスガンをブチュ~で解消楽勝櫻井翔

って事で、試しにお台場 ↔ 豊洲2往復走ってきた、不安なのでツールをいくつか持って
ガタが無いってこんなに乗り心地良かったっけ?
クランク長の-5㎜は特に気にならない、56グラムの軽量化にも気付かない

これでやっと〝普通〟になったワケだが、そうなると他のことが気になってくる
高速で走ったときに前輪中央部辺りから何かが引っ掛かってる微かな音がする、キャリパーに異物?クイックリリースのグリス不足?そのスプリングの干渉?明日やろうっと

これでフレーム・ハンドルステム・スプロケ以外すべて交換した
この14年でいくら使ったんだろう?ヒマなときに計算してみっか

WISE 若穂囲製作所
SB-800 #1800 スーパーボールレンチ ロングタイプ


Shimano
TL-FC36 HollowtechⅡ Bottom Bracket Adapter Tool


Shimano
TL-FC16 クランク組み立て工具


Shimano
Grease Gun
  


Posted by SCALE40 at 22:02Comments(0)ShimanoCrank / BB★ Parts Replace

2019年10月01日

Deore LXのクランク:FC-M580とBBを外そうとしたが…


Shimano
FC-M580 Deore LX Crank Set 175㎜ 22×32×44T

クランクのガタツキは約2㎜
丸14年、単純計算で10万キロ以上走ってるしなぁ

シャフトは手で押してもウンスン、軽くゴムハンで叩いて出るのはここまで
28日にやっつけのグリスアップだけしたが何の意味も無かったってオチ
ギヤ側はウォータポンププライヤーでムリヤリ外そうかと思ったが、ナメちゃったら元も子もない
チェーンリングのリユースも考えてないからグラインダで切っちゃえ!

アルミなら火花が出ないとタカを括っていたら破片が目に入っちまった(汗(涙(痛
スパッと切ってやったぜぇ、ワイルドだろ~
あ、チェーンにアルミのカスが付いちまった、ハイハイ後でちゃんとやりますよ~

ぐぇ~、腐ってるわ
「FC-M760かFC-M770の新品ありませんか?」と、ずーっと問い合わせしているが、
「お客さんみたいな方けっこういるんですよ、3×9に拘っておられる方が。メーカー(Shimano)はもう作ってませんし、ストックしとかないと不安な方がいるようで…」なるほどね~

「ちなみにXTR…LXでもありませんか?」
「LXはありませんが、確かXTRのデュアルコントロールレバーだけなら30%offで、型番は…え!さっき売れちゃったそうです」
XEVIOのスタッフも「3×9の最終型デュアルコントロールレバーは絶対手放せませんよ、あれこそ名作ですから」って言ってたな、考えてるこたぁみんな同じなんだわ

WISE 若穂囲製作所
SB-800 #1800 スーパーボールレンチ ロングタイプ


RYOBI
ジスクグラインダ G-1060PHS


Shimano
TL-FC36 HollowtechⅡ Bottom Bracket Adapter Tool


Shimano
TL-FC16 クランク組み立て工具


Shimano
Grease Gun
  


Posted by SCALE40 at 19:54Comments(0)ShimanoCrank / BB★ Parts Replace