2019年11月13日
リヤディレイラーマウントブラケットを交換する
SCOTT
Rear Derailleur Mount Bracket Black
先日SEOでオーダーしたブラケットが届いたというので、仕事終わりにスっ飛ばして取りに行って来た
え?シルバーじゃん!しかもご丁寧にSCOTTのロゴ入り
Shimaoに発注したと聞いたのでてっきりShimanoロゴだと思ってた
SCOTT別注品は高かったな、もうブラックは歪んじゃってるしな
SCOTT
Rear Derailleur Mount Bracket Silver 21グラム 2,750円
リヤ部はほとんどブラック、そこにポツンとシルバーのパーツがキラーン
あんま嬉しくない目立ち方だな
しかし、交換したことにより13年振りにRディレイラーがマトモに動くことが出来た
正・逆回転もほぼスムーズで、非常に分かりやすい音鳴りで微調整が楽だ
このあとブレーキオイルを交換したのだが、減りも変色もそれ相応
7年前に交換しただけだもんな、今回入れ変えるオイルも7年前の物だが大丈夫だろ
早いな~、FR15分で終わっちゃったよ、安全に止まれるよう何度も確認した
手も床も油まみれになったのでカメラが持てなかったから画像が無い
2019年11月09日
ペダルリプレイスピン、シフトケーブル交換

スタンドが無いので今回も物干しから吊して作業
これでフロントはフリーでリヤは変速が出来る
Bianchi
Pedal CNC 6061 Body Anodized S
リプレイスピンの交換、換えのピンは30本入りのシルバー
1年半年で約1万キロは乗ったし、今度ガタが来たら買い換えた方が安い
ボックスとラチェットを使えば掃除込みで10分ほど
色褪せはあるものの、ネジ山の潰れも無くすり減っているようにも見えない
Shimano
ST-M775 Deore XT Dual Control Lever
変速ケーブルの交換、フロントは先日交換したばかりだが敢えて新品に交換
前回は買い置きのケーブルで工具箱の中で先が〝バレ〟ていたのでやっつけ
レバーの仕様が左右違うので、右側のケーブルの通し方をすっかり忘れていた
ライナーもキャップ類もすべて交換しルブもちゃんと掛けた
Shimano
FD-M771 Deore XT Front Derailleur
調整が面倒なのでやってない、ほとんどアウターの44Tしか使わないから不便ではないが
ヒマなときにじっくりやるよ、多分
Shimano
RD-M772 SGS Deore XT Rear Derailleur
アームが若干外側を向いているため44×32だとうまくかみ合わない
ま、そんな掛け方はまずしないので問題ないが、原因は分かってる
SCOTT
Rear Derailleur Mount Bracket
このブラケットが歪んでいてRディレイラーの向きがおかしくなる
一度強制しているので、今一度叩いてみたら?折れたら嫌だからやってない
※ SEOで互換パーツを発注済み
Shimano
Y60098921 Shift Inner Cable 2100㎜ @1,280円×2
先日R交換用として1個買ってあったのをすっかり忘れていた
同時購入は2本目のWAKO'Sのパーツクリーナー(1,650円)キャップ(@33円×2)と
Jagwire
FH-0029 4㎜LEX#07 2,000㎜ 633円
アウターライナーも替えちゃえ!と買い足した、キャップ付きじゃん
SEOのスタッフはニヤニヤするだけで単品で買ったキャップの返品を促さなかった
本日の作業は18:00~22:30、ブレーキオイルの交換はどうすっか?
それが終われば後はフロントフォークだけ、間違いなく高く付くな
2019年11月06日
やっとちゃんとしたチェーンリングに交換できた

Shimano
FC-M580 Y1LD98080 Chainring 32T L


Deoreクラスで前のLXのクランクセットに付いていた物と同一
XTの32Tは42グラム、それに比べ倍以上の87グラムは重いなぁ、Amazonで1,495円(〒込)
XTクラスが品切れ、重くても有っただけラッキー?
間違えて買った36Tは油脂を取り除いて売っちゃおう
Fディレイラーの調整やってねぇ!明日1日32Tなら問題ない、今更だが36Tは快適だった
今度の休みはRディレイラーとFRハブのメンテ、ミネラルオイル交換
しかし、ここ数日で何回クランク抜き差ししたかなぁ?グリスが足りない
2019年10月31日
結局新しいボトムブラケット:BB-MT800に交換する

Shimano
FC-M760 Bottom Bracket Hollow Tech Ⅱ
メンテのため分解したら内部から汚れたグリスが出ていたのでパーツクリーナーで洗ってきれいなグリスを注油しようとダストカバーをマイクロマイナスドライバーで少しずつこじって開けようとしたら「パキッ」と割れてしまったのでY'sROADに…
Shimano
BB-MT800 SLX Bottom Bracket Hollow Tech Ⅱ
先月YouTubeにupされてるBBメンテの動画を何度も観てたワケだ
あ~こうやってメンテすればBBもシャフトも長持ちするわけだな~と
んじゃ自分でやってみようと、こりゃまたやらかしちまったワケだ
昨日仕事終わりにY'sROADチャーリーに行って、取り寄せ可能かどうか聞こうと思った
その前にパーツがスッゲ並んでいるのを、ヨダレ垂らしながら見てたらBBもぶら下がってた
なんだ、あるなら新品に取り替えちゃえ!って3,131円で買っちゃった
帰宅して箱を開けたらなんかおかしい、今使ってるBBよりひとまわり小さい
こんなの付くワケねーじゃん、すぐ店に電話して
「TL-FC36で付くBBでないと付かないんですが」
「〝古いタイプ〟はもう無いですね、確かアダプター(TL-FC25)付属ですから」
「いえいえ、その古いタイプでないとダメなんですけど」
「マウンテンのHollow Tech Ⅱって仰いましたよね?それがそれです」
「え…もしかしてベアリングの外側だけが小径化したってことですか?」
「そうです、以前の物と外観と外側だけのサイズが変わってますが問題なくハマりますから」
ハジかいた~ヘタこいた~、が勉強になった
3分の1休を取って取り替え作業に掛かった
ついこの間交換作業をやったので手順はアタマに入ってる(これがダメなんだよな
アダプター逆付けでより作業をやりにくくし、更にスペーサー2枚を入れ忘れるし
この前のチェーン交換時もディレイラーのアームのツメの内側にチェーンを入れちゃってるし
Fディレイラーの調整がいまだに出来てないし
〝32Tに入れるとなんかおかしい〟原因がこれもいまだに解消されてないし




ひとまわり小さくなったのになんで違和感がないんだろう???
2019年10月26日
ペダルのメンテ、シートクランプをBianchiに交換
BBB
BoltFix Seatpost Clamp 34.9㎜ BSP-83


BBBのBSP-83がダメになったってワケじゃない、理由は…
Bianchi
Seat Clamp A W/B Logo MBK 34.9φ


クランクとBB交換した時にペダルから異音が出たので、グリスアップで解消できたと思ったがしばらくするとガラガラと乾いた音がする
今日は台場をポタリングしてて、銀座がホコ天、外堀走ってて久々にFLIGHT TOKYOに行こうと
おっと、その隣にBianchiがあったじゃん、ペダルの不具合を見てもらおう


30分預かりで3,600円だが、もし全体がイカレてたら新品購入も致し方なし
ん~この辺じゃ軽くメシが食えるトコが無いなぁ、新丸ビル向かいの7-11でチキンサンド購入
ビル間のベンチで食ってたら電話が鳴ったので引き取りに行った


迅速で丁寧な仕事、詳しい症状の説明とアドバイス、こちらの話をキチンと聞く真摯な態度が嬉しかった
ボディにキズがほとんど無いので、内部のことなど心配なんかしてなかったしな
って事で、シートクランプを併せて購入してきた


What's this all about?
カーボンフレーム・カーボンシートポスト対応のアルミニウム製シートクランプ。
ナット部分にはチェレステカラー採用。
サイズ:34.9㎜/20グラム
COLOR:Black
¥1,320(税込)


1年半年でガタが来るペダル、メンテを怠ったから?
ってか、TIOGAのD Spyderはノーメンテで6年半年何のトラブルも無かったぞ
19/10/27


チェーン交換と共に取り付け作業終了、クランプで-5グラムは大きいな
BoltFix Seatpost Clamp 34.9㎜ BSP-83

BBBのBSP-83がダメになったってワケじゃない、理由は…
Bianchi
Seat Clamp A W/B Logo MBK 34.9φ
クランクとBB交換した時にペダルから異音が出たので、グリスアップで解消できたと思ったがしばらくするとガラガラと乾いた音がする
今日は台場をポタリングしてて、銀座がホコ天、外堀走ってて久々にFLIGHT TOKYOに行こうと
おっと、その隣にBianchiがあったじゃん、ペダルの不具合を見てもらおう
30分預かりで3,600円だが、もし全体がイカレてたら新品購入も致し方なし
ん~この辺じゃ軽くメシが食えるトコが無いなぁ、新丸ビル向かいの7-11でチキンサンド購入
ビル間のベンチで食ってたら電話が鳴ったので引き取りに行った
迅速で丁寧な仕事、詳しい症状の説明とアドバイス、こちらの話をキチンと聞く真摯な態度が嬉しかった
ボディにキズがほとんど無いので、内部のことなど心配なんかしてなかったしな
って事で、シートクランプを併せて購入してきた


What's this all about?
カーボンフレーム・カーボンシートポスト対応のアルミニウム製シートクランプ。
ナット部分にはチェレステカラー採用。
サイズ:34.9㎜/20グラム
COLOR:Black
¥1,320(税込)

1年半年でガタが来るペダル、メンテを怠ったから?
ってか、TIOGAのD Spyderはノーメンテで6年半年何のトラブルも無かったぞ
19/10/27
チェーン交換と共に取り付け作業終了、クランプで-5グラムは大きいな
2019年10月26日
チェーン:CN-7701からCN-HG93に交換する

Shimano
CN-HG53 Capreo 9-speed SuperNarrow HyperGlide Chain ×118L


CN-7701が廃版でY'sROAD各店でも完売
コンポがLXの時にHG53を購入したがいまだに未開封
Shimano
CN-HG93 Alfine 9-Speed SuperNarrow HyperGlide Chain ×114L


そこらじゅうから「XTならHG93でしょ」と言われるので、Amazon:アリスサイクルさんでオーダー、2,280円がJCBのポイント利用で実質0円
23日オーダーで今日届いたところ、チェーン交換は明日ゆっくりやろう


今回は購入前に人の話に耳を傾け、珍しく事前にネットで情報収集した
3×9のオーナーは全国に多数おり、パーツが枯渇する前に買いだめしているらしい
CN-7701をいまだに5個未開封で持ってる強者もいれば、廃版を大きく謳いプレミア価格で出品してる者もいれば、汚い中古チェーンを売るヤバいヤツも


111コマでCN-7701は266グラム、対しHG93は291グラムと+25グラムは痛い
半年前にHG53に交換してたら296グラム、+30グラムってことになる
いかにCN-7701が優秀かつ軽量かってことだ






19/10/27 チェーン交換、CN-7701を外す
先日ピカピカにしたはずなのにかなり汚れている
CN-HG93
さてトラウマになってるコネクティングピン、自信ないけど1回で終わればいいなぁ
組んだあとお台場までポタリングに行って来たが、32Tに入れるとなんかおかしい
今日はもう出来ないので明日納得いくまでやってみよう
19/10/29 リトライ
つなぎ目をしっかり触ってみたが特に異常は見当らなかった
今日の所はパーツクリーナーは掛けず、レバー部とFRディレイラーにルブリカント掛けておしまい
Shimano
CN-7700 Connecting Pin for 9 Speed Chain DURA-ACE Silver 5PC.Set


Shimano
TL-CN28 Chain Tool



2019年10月08日
Deore XTのスプロケット:CS-M770に交換する

Shimano
Deore LX Cassette Sprocket 9S 11-32T
14年乗ってヘタってきたのでようやくXTに交換する、かなり嬉しい
Shimano
CS-M770 Deore XT Cassette Sprocket 9S 11-32T
購入は楽天:自転車のトライさんでオーダーしたのは4日、本日待ちきれず新木場の運送会社窓口まで引き取り行って来た
本来なら明日届いて明後日の組込み作業だが、そんなに待てね~(ガキか
軽いな~259グラムだってよ、LXのスプロケなんて365グラムもあったぞ
-106グラムってのはデカいぞ、これでMTBからLXをすべて撤去
さほど手間も時間も掛からん作業なので、ディスクローターも外してクリーニングしたわ
この間やったばっかだけど、ウェットティッシュで拭ったら結構な汚れが付いていた
グリスしっかり塗った、締め付けもOK、スプロケだけギラギラ光ってる
明日の昼休みにもう一度チェーンクリーナー掛けとこう


チェーンの汚いヤツはメンテ出来ないザコに見られるからなぁ
錆びたチェーンが平気なヤツにチャリンコなど乗る資格は無い


SUPER B Freewheel turner TB-8866
TAKEDA E-tool BT-14P
Shimano
Grease Gun
2019年10月04日
ツル巻バネ: WH-7800-Rに交換する

Shimano
WH-7800-R DURA-ACE用 ツル巻バネ(@168円+税)4個
先日クランクセットとBBを交換したのが、前日に有給申請出したのに部長(後輩)が文句言ってきた
「い~じゃねーか、当欠したワケじゃねーんだから」
「もっと前に出してもらわないと…月末の〆の関係で忙しいトコに来て申請出されたんで…対応が間に合わず欠勤の扱いになってます」
「ンなこたぁ知らねぇよ、俺は社則通りの期日までに出してんだから総務のクオリティの問題じゃ…」
「これ以上もめると査定に響きますよ」
「さ~せん、以後気をつけま~す」

なんかムカついたので15時に早退してバネの交換とグリスアップしてた
確かにバネは錆びて弾力が落ちていたが、これが異音の原因かどうかは不明
また後日走ってみて症状が変わらなければキャリパーを掃除し直してみるか
今のところ問題なく機能しているので、何らかの原因が分かればいいのだが
あ~新しいスプロケ欲しいなぁ、って見てたらついポチッとな
2019年10月01日
Deore XTクランク:FC-M760とBBを組む

Shimano
FC-M760 Deore XT Crank Set 170㎜ 22×32×44T
ツテを頼ってFC-M760かFC-M770の新品を探したが、結局見つからなかったので程度の良さそうな中古をヤフオクで見つけた、11,221円の送料込み
キズ・スレ・汚れは想定内、BB付きなので買い物が一度で終わる
BBの内側って金属じゃないんだな、こういうことはバラしてみなきゃわからんモンだ
HollowTechⅡのBBってのは2個のベアリングと筒なんだわ、なるほどね~
シェル幅は68㎜なのでスペーサーはチェーン側に2枚、クランク側は1枚
パーツクリーナーが終わっちまったので、グリスの化石を取るのにチェーンクリーナーで代用
どースか?キレイになったっしょ!外側はもうこんなだけどね
グリスはちゃんと指で塗った、マニュアル通りにやった、んじゃ組み込んでみよー
すげ~、スンナリ行くぞ~(バカだな
次は左側、トルク取ってないけど問題ないかな?
シャフトを突っ込んでみよー、ガシャッ、スルスル、ガキン!チョー気持ちいい~
次は左クランクだが、出品者が外れ防止プレートを忘れたので噛ませていない
とりあえず全締め付け完了、クランク着脱作業時間はタバコ2本込みでゆっくり86分
ガタ一切無し!だがペダルから異音が…
外側のボルトを開けてグリスガンをブチュ~で解消楽勝櫻井翔
って事で、試しにお台場 ↔ 豊洲2往復走ってきた、不安なのでツールをいくつか持って
ガタが無いってこんなに乗り心地良かったっけ?
クランク長の-5㎜は特に気にならない、56グラムの軽量化にも気付かない

これでやっと〝普通〟になったワケだが、そうなると他のことが気になってくる
高速で走ったときに前輪中央部辺りから何かが引っ掛かってる微かな音がする、キャリパーに異物?クイックリリースのグリス不足?そのスプリングの干渉?明日やろうっと


これでフレーム・ハンドルステム・スプロケ以外すべて交換した
この14年でいくら使ったんだろう?ヒマなときに計算してみっか
WISE 若穂囲製作所
SB-800 #1800 スーパーボールレンチ ロングタイプ
Shimano
TL-FC36 HollowtechⅡ Bottom Bracket Adapter Tool
Shimano
TL-FC16 クランク組み立て工具
Shimano
Grease Gun
2019年10月01日
Deore LXのクランク:FC-M580とBBを外そうとしたが…

Shimano
FC-M580 Deore LX Crank Set 175㎜ 22×32×44T
クランクのガタツキは約2㎜
丸14年、単純計算で10万キロ以上走ってるしなぁ
シャフトは手で押してもウンスン、軽くゴムハンで叩いて出るのはここまで
28日にやっつけのグリスアップだけしたが何の意味も無かったってオチ
ギヤ側はウォータポンププライヤーでムリヤリ外そうかと思ったが、ナメちゃったら元も子もない
チェーンリングのリユースも考えてないからグラインダで切っちゃえ!
アルミなら火花が出ないとタカを括っていたら破片が目に入っちまった(汗(涙(痛
スパッと切ってやったぜぇ、ワイルドだろ~
あ、チェーンにアルミのカスが付いちまった、ハイハイ後でちゃんとやりますよ~
ぐぇ~、腐ってるわ
「FC-M760かFC-M770の新品ありませんか?」と、ずーっと問い合わせしているが、
「お客さんみたいな方けっこういるんですよ、3×9に拘っておられる方が。メーカー(Shimano)はもう作ってませんし、ストックしとかないと不安な方がいるようで…」なるほどね~


「ちなみにXTR…LXでもありませんか?」
「LXはありませんが、確かXTRのデュアルコントロールレバーだけなら30%offで、型番は…え!さっき売れちゃったそうです」
XEVIOのスタッフも「3×9の最終型デュアルコントロールレバーは絶対手放せませんよ、あれこそ名作ですから」って言ってたな、考えてるこたぁみんな同じなんだわ
WISE 若穂囲製作所
SB-800 #1800 スーパーボールレンチ ロングタイプ
RYOBI
ジスクグラインダ G-1060PHS
Shimano
TL-FC36 HollowtechⅡ Bottom Bracket Adapter Tool
Shimano
TL-FC16 クランク組み立て工具
Shimano
Grease Gun
2019年09月21日
ブレーキパッド:G01Aの交換 ②

Shimano
G01A Disc Brake Pad Resin ②
前回の交換が4年前、軽くエッヂを削ってレンチでチャチャチャ、割ピンは使わない








台場コースのチョイポタに行ってきたのだが、ここ最近のチャリンコマナーがすっげ悪い!
車が来なきゃ信号無視・歩行者が邪魔だと言わんばかりにチリンチリン連打・歩行者専用を我が物顔で飛ばす・極めつけはリヤにチビちゃん乗せた電アシママチャリの逆走ながらスマホ!
タチが悪いのは安物のクロスバイクと〝なんちゃってロード&MTB〟と赤いレンタサイクルとでっかいパックを背負ったデリバリーチャリ
コイツらは「自分さえ良けりゃいい」危険な存在で、信号無視は当たり前、走行レーンは自分が走りたいところを好き勝手に飛ばす
2019年09月15日
タイヤ:Pasela Blacksとチューブの交換
TIOGA
TIR18700 City Slicker Ⅱ Black x Black 26x1.50


1,836円×2本が6年半年も持った!
TIOGAもクソパーツばっかじゃねぇんだな、でもタイヤ以外信用しないけどね
Panarcer
8H265-17-B Pasela Blacks H/E 26×1.50
FrenchValve 26×1.50 OTH26-15F-NP F/R


いつもよりエアーを高めにして出かけて、東京ビッグサイト辺りで前輪にブレが出てきた
良く見りゃ前輪の左側が一部膨らんでる、戻るのも面倒くせぇ…これが甘かった
お台場ポタリングに出かけ青海食堂手前で「パーン!」とバースト、いや~ビビったわ


結局チャリ屋に頼らず6.8㎞、90分押して帰って来たわ
家に買い置きのチューブがあったはずだし、チャリ屋に丸投げしたらチューブ交換だけで3,000円以上取られちまうし
汗ダラダラかきながら帰ってきたらチューブが無ぇ!タイヤ側面にまさかの亀裂と摩耗と劣化
もうタイヤ+チューブを前後で交換しなきゃダメだな、そーいやこのリム:WH-M785 Deore XT WHEELはチューブレス対応だったな、そのバルブが見つからない、捨てた記憶もつもりも無いんだけどなぁ
Y'sRoadにバルブの別売りがあるか聞いてみたら「メーカー取り寄せ約10日待ち」諦めよう


ビックカメラ有楽町店でBSのタイヤ(26㏌/1×3/8)とチューブのセットで廉価なのがあった、ラッキー
サクサク買ってサクサク装着しようと思ってマジマジ見たらウッズ!
もう駅のホーム、電車が到着したが改札を出てまた売り場に戻った
売り場は連休の電チャリ客で大混雑、返品交換対応に番号札持たされて30分待ち、その要因を作ったのは自身なのでそれは致し方ない
親切丁寧なスタッフに当たって、在庫を色々調べてくれたし相談にも乗ってくれた
私が何も考えず先に買ったタイヤとチューブのセットは主にママチャリ用だったらしい
このタイヤ、乗り心地が良くない上に砂がメチャクチャ詰まる、ダメだな


品番:8H265-17-B
表記サイズ:26×1.50
幅:37㎜
ビード径:559
トレッド/サイド:ブラック/ブラック
重量:620g
推奨内圧:280~455kPa
税抜価格:3,020円
TIR18700 City Slicker Ⅱ Black x Black 26x1.50
1,836円×2本が6年半年も持った!
TIOGAもクソパーツばっかじゃねぇんだな、でもタイヤ以外信用しないけどね
Panarcer
8H265-17-B Pasela Blacks H/E 26×1.50
FrenchValve 26×1.50 OTH26-15F-NP F/R
いつもよりエアーを高めにして出かけて、東京ビッグサイト辺りで前輪にブレが出てきた
良く見りゃ前輪の左側が一部膨らんでる、戻るのも面倒くせぇ…これが甘かった
お台場ポタリングに出かけ青海食堂手前で「パーン!」とバースト、いや~ビビったわ
結局チャリ屋に頼らず6.8㎞、90分押して帰って来たわ
家に買い置きのチューブがあったはずだし、チャリ屋に丸投げしたらチューブ交換だけで3,000円以上取られちまうし
汗ダラダラかきながら帰ってきたらチューブが無ぇ!タイヤ側面にまさかの亀裂と摩耗と劣化
もうタイヤ+チューブを前後で交換しなきゃダメだな、そーいやこのリム:WH-M785 Deore XT WHEELはチューブレス対応だったな、そのバルブが見つからない、捨てた記憶もつもりも無いんだけどなぁ
Y'sRoadにバルブの別売りがあるか聞いてみたら「メーカー取り寄せ約10日待ち」諦めよう
ビックカメラ有楽町店でBSのタイヤ(26㏌/1×3/8)とチューブのセットで廉価なのがあった、ラッキー
サクサク買ってサクサク装着しようと思ってマジマジ見たらウッズ!
もう駅のホーム、電車が到着したが改札を出てまた売り場に戻った
売り場は連休の電チャリ客で大混雑、返品交換対応に番号札持たされて30分待ち、その要因を作ったのは自身なのでそれは致し方ない
親切丁寧なスタッフに当たって、在庫を色々調べてくれたし相談にも乗ってくれた
私が何も考えず先に買ったタイヤとチューブのセットは主にママチャリ用だったらしい
このタイヤ、乗り心地が良くない上に砂がメチャクチャ詰まる、ダメだな


品番:8H265-17-B
表記サイズ:26×1.50
幅:37㎜
ビード径:559
トレッド/サイド:ブラック/ブラック
重量:620g
推奨内圧:280~455kPa
税抜価格:3,020円
2018年07月19日
太いグリップから通常サイズ:CycleProに交換する
SUN LINE
Big “S” Lock-On Grip Black


この太いグリップに飽きた、レバーの位置もおかしいし
IWAI ganwell CyclePro
CP-HG776AD3 handlebar grips Black








商品名:CP-HG776AD3
メーカー:Cycle Pro
カテゴリー:グリップ/バーテープ
サイズ:130㎜
カラー:ブラック/グレー
メーカー希望小売価格:2,415円
特長:Wロック構造のVICEグリップ。手のひら部にはソフトラバーを採用した3層構造。
Bar End

Big “S” Lock-On Grip Black
この太いグリップに飽きた、レバーの位置もおかしいし
IWAI ganwell CyclePro
CP-HG776AD3 handlebar grips Black

商品名:CP-HG776AD3
メーカー:Cycle Pro
カテゴリー:グリップ/バーテープ
サイズ:130㎜
カラー:ブラック/グレー
メーカー希望小売価格:2,415円
特長:Wロック構造のVICEグリップ。手のひら部にはソフトラバーを採用した3層構造。
Bar End
2018年07月16日
ダメなTIOGAをBianchiのアンカーに交換する
TIOGA
HDA00800 Carbon Anchor Set


カーボン素材?カーボンのシールがみっともなく剥がれたので交換してやる
Bianchi
TOP CAP BK ALLOY W CK LOGO G1601512






What's this all about ?
オーバーサイズ用(OS、28.6mm、1-1/8インチ)のトップキャップとスターファングルナットセットです。
チェレステのビアンキロゴと、チェレステのボルトが良いアクセントになります。
税込価格:896円
HDA00800 Carbon Anchor Set
カーボン素材?カーボンのシールがみっともなく剥がれたので交換してやる
Bianchi
TOP CAP BK ALLOY W CK LOGO G1601512


What's this all about ?
オーバーサイズ用(OS、28.6mm、1-1/8インチ)のトップキャップとスターファングルナットセットです。
チェレステのビアンキロゴと、チェレステのボルトが良いアクセントになります。
税込価格:896円
2018年03月26日
重いTIOGAのペダルから軽いBianchiに交換する
TIOGA
PDL07100 D Spyder Pedal Black




7年使ってキズ・凹み・スレだらけになった
Bianchi
Pedal CNC 6061 Body Anodized S


購入はBianchi丸の内で10,022円
D Spyderに比べ左右で100グラム軽い・約1,000円安い・リプレイスピンが8本減、厚さが3㎜減






What's this all about?
アルミボディの軽量フラットペダル。
ベアリングはシールドベアリングを採用している為、とても滑らかに回ります。
ペダル本体は1ピース構造の削りだしの為、とても見た目が綺麗な仕上がりとなっています。
滑り止めのピンに関しては、チェレステカラーを採用。スペアでシルバーのピンが付属します。
大きすぎず、小さすぎずの為、ロードバイクからマウンテンバイク、クロスバイク、色々な車体にマッチします。
※取付の際には、必ず専門の知識があるお店にご相談ください。
商品スペック
サイズ:85㎜×70㎜×17㎜
重量:260g
PDL07100 D Spyder Pedal Black
7年使ってキズ・凹み・スレだらけになった
Bianchi
Pedal CNC 6061 Body Anodized S
購入はBianchi丸の内で10,022円
D Spyderに比べ左右で100グラム軽い・約1,000円安い・リプレイスピンが8本減、厚さが3㎜減
What's this all about?
アルミボディの軽量フラットペダル。
ベアリングはシールドベアリングを採用している為、とても滑らかに回ります。
ペダル本体は1ピース構造の削りだしの為、とても見た目が綺麗な仕上がりとなっています。
滑り止めのピンに関しては、チェレステカラーを採用。スペアでシルバーのピンが付属します。
大きすぎず、小さすぎずの為、ロードバイクからマウンテンバイク、クロスバイク、色々な車体にマッチします。
※取付の際には、必ず専門の知識があるお店にご相談ください。
商品スペック
サイズ:85㎜×70㎜×17㎜
重量:260g
2014年07月27日
FOX FORX 32 FLOAT 26 100C TD O/C WT

FOX Racing Shoxへようこそ
manitou BLACK
Elite Coil Spring,TPC Lockout 80㎜/reb.adj
manitou BLACKがヘタってしまったので、大事に至る前にFフォークが交換出来た
FOX
Forx 32 Float 26 100C TD O/C White
Rハンガーのmanitou BLACKが見つからないので、低価格で見栄を張るにはいいモデルに交換できた
25日(金曜日)の午後にY'sROAD新宿店に預け、本日仕上がったと連絡が入った
「サドルが高目ですね、ポストが前より低くなりますから、スペーサー入れて高くしますか?」
「いや、低くなっても構わない、そのままでいいよ」と、確かに低くなりより前傾となった


MTB FOX・34float オーバーホール備忘録
MTBサスペンションオーバーホール フロントフォーク編
2014年07月12日
ブレーキパッド:G01Aの交換 ①

Shimano
G01A Disc Brake Pad Resin F/R ①

Y'sROAD新宿でBBBのシートクランプと共に、ブレーキパッドを2セット2,479円で購入
今まで使っていたメタルはエッヂを削っても微調整しても音鳴りは解消されず
ダウンヒルで乗るワケでも飛ばすワケでもないので、フィン無しレジンで十分と


2014年07月12日
BBB BoltFix Seatpost Clamp 34.9㎜ BSP-83
Kalloy‐SIL岩井商会
ピン付きシートクランプSC-100 34.9㎜


特に難があったワケではないが、ブラックの中にシルバーはちょっとカッコ悪い
BBB
BoltFix Seatpost Clamp 34.9㎜ BSP-83

Y'sROAD新宿でブレーキパッドのついでに1,944円で購入
ネットなら1,500円だがまとめ買しないと送料が高く付くので、高い買い物をしたとは思わない





ピン付きシートクランプSC-100 34.9㎜
特に難があったワケではないが、ブラックの中にシルバーはちょっとカッコ悪い
BBB
BoltFix Seatpost Clamp 34.9㎜ BSP-83

Y'sROAD新宿でブレーキパッドのついでに1,944円で購入
ネットなら1,500円だがまとめ買しないと送料が高く付くので、高い買い物をしたとは思わない


2013年09月23日
Kalloy / SIL岩井商会 ピン付きシートクランプ SC-100 34.9㎜
TIOGA
MTB Seat Clamp Black 34.9φ SPC01404


ボルトとナットが1年で錆びやがった!安かろう悪かろうってのはこのことだ
Kalloy / SIL岩井商会
ピン付きシートクランプ SC-100 34.9㎜


Y'sROADには特にいい物が無く、ビックカメラ池袋本店で見つかった
ブラックが欲しかったが背に腹は代えられないが、近日中にステンレス製のボルトに交換する予定



MTB Seat Clamp Black 34.9φ SPC01404
ボルトとナットが1年で錆びやがった!安かろう悪かろうってのはこのことだ
Kalloy / SIL岩井商会
ピン付きシートクランプ SC-100 34.9㎜
Y'sROADには特にいい物が無く、ビックカメラ池袋本店で見つかった
ブラックが欲しかったが背に腹は代えられないが、近日中にステンレス製のボルトに交換する予定



2013年09月23日
SUN LINE Big “S” Lock-On Grip Black
TIOGA
Lock On Slim Grip


かなり擦り減って来たのでラバー部分だけ交換…ってなワケにはいかんよな
SUN LINE
Big “S” Lock-On Grip Black


池袋のY’s ROADで50%offになっていたのを購入、1年持てばいいか
イン側の径がちょっと大きかったので、ブレーキレバーを15㎜内側にずらさないといけない



Lock On Slim Grip
かなり擦り減って来たのでラバー部分だけ交換…ってなワケにはいかんよな
SUN LINE
Big “S” Lock-On Grip Black

池袋のY’s ROADで50%offになっていたのを購入、1年持てばいいか
イン側の径がちょっと大きかったので、ブレーキレバーを15㎜内側にずらさないといけない
2013年05月05日
Deore XTのホイール:WH-M785に交換する

SCOTT SCALE40 '05
SCOTT manx Wheel F/R
先月スポークを折ってしまい、最善策としてホイールを購入する事にした
再利用は出来ないので、後日グラインダで細かく裁断し廃棄処分した、8年間ありがとう
Shimano
WH-M785 Deore XT Wheel F/R
購入は楽天:CYCLE HOUSE GIROさん、前後セットで30,735円(ボトル付/送料込み)
何分初めてやる作業なのでネットでやり方を調べておいて良かったが、スプロケットを外す作業に手間取りチューブレス仕様に戸惑った

Shimano
WH-M785 Deore XT Wheel F/R

【Product Data】
● 型番:WH-M785
● 品名:Deore XT Wheel
● リムサイズ:599x19C (26")、高さ19㎜、幅23.4㎜
● 適応タイヤサイズ:1.50~2.25
● 定価:36,159円
Brake Type:ディスクブレーキ
フリーハブボディ対応カセットスプロケット:8/9/10スピード
フリーハブボディ材質:スティール
Axle Type:Yes
オーバーロックナット寸法:F100㎜、R135㎜
Axle Length:F108㎜、R146㎜
Axle Material:アルミニウム
Contact Sealing:Yes
Hub Shell Material:アルミニウム
Hub Shell Finish:研磨/ショット/アルマイト仕上
QR Skewer Length:F133㎜、R168/173㎜
QR Lever Material:アルミニウム
QR Lever Finish:アルマイト仕上
センターロック・ローターマウント:センタ―ロックマウントタイプ
リムチューブレスタイヤ対応:UST規格
リム材質:アルミニウム
Rim Finish:アルマイト仕上
スポーク太さ/形状:バテッド2.0-1.5-2.0/ラウンド
スポーク材質 ステンレス
Spoke Color:ブラック
Nipple Material:アルミニウム
Nipple Color:ブラック
※クイックリリース付属
SUPER B Freewheel turner TB-8866
TAKEDA E-tool BT-14P
今回交換修理に際、上の2点を購入した。
他に使った道具はレンチ・タイヤレバー・ウエス・ポンプのみで所要時間は65分
2013年03月17日
FSA SL-250 SB20 Seat Post Black φ34.9㎜

FSA / FULL SPEED AHEAD
SL-250 SB20 Seat Post Black φ34.9㎜

TIOGA Spyder TwinTailを再購入したので、シートに干渉するSCOTTのポストは使えない
多少値段が高くともヤグラが低い物をと、池袋のY'sROADでFSAのブラックを購入
旧モデルで3,570円、レジでの手際の悪さにしばらく待たされたが
ボルト2本固定式、ヤグラ突起部がかなり低いのでシートに干渉しない

1019/10/17
サドル・シートポスト・テールランプ・シートクランプのメンテの為に分解しようとしたら、シートポストのヤグラのボルトが固着して回らない
青い緩み防止剤が塗ってあるがそれにしてもキツ過ぎる
オイルスプレーを掛けてもなかなか回らない、ムリにこじるとボルトが折れポストが使えなくなる
何故だ?良く見たらオイルスプレーではなく、シール剥しのスプレーだった
FSA / FULL SPEED AHEAD
SL-250 SB20 Seat Post Black φ34.9㎜
【Product Data】
● 20㎜シートバック
● 6066アルミ
● サイズ:φ34.9㎜
● 長さ:350㎜
● 重量:287g
● 定価:6,300円
2013年03月16日
ブラックが割れたのでTwinTailのホワイトに交換した

TIOGA
SDL14900 Spyder TwinTail Black
割れてしまったブラック、販売店やAmazonの回答を待ってる間も乗らなきゃならんので
TIOGA
SDL14901 Spyder TwinTail White
Amazon:一勝堂から6,150円(送料込)で購入
しかし、10,000円以上で同製品を扱っているショップもあるのだが…?
化粧箱がツブれているので交換?いいや、めんどくさい(これがダメなんだって
TIOGA SPYDERの謎 偽物と本物の見分け方
色々調べてみたがニセモノたる要素は見当らなかった
TIOGA
SDL14901 Spyder TwinTail White

【Product Data】
● 型番:SDL14901
● 品名:Spyder TwinTail
● カラー:White
● サイズ:L285㎜×W135㎜×H45㎜
● 重量:135g
● 定価:13,650円
● ウェブメッシュ
● セパレーテッドテール
● ポジションサポート
● ポジションコンシャスフォルム
● デュアルアークフレックス
● チタン含有クロームニッケル中空レール
● ぺダリングに連動して左右独立して動くセパレーテッドテールを採用したスパイダーサドル。これまでのブラック、ホワイトの他に、レッドとブラウンの新色が追加されました。
2013年01月14日
1年しか持たないタイヤを更に安いタイヤ:City Slicker Ⅱに交換

GEAX
Laczem MTB 26x1.50 F/R
半年経たぬ内にヒビが入りやがった
TIOGA
TIR18700 City Slicker Ⅱ Black x Black 26x1.50
naturumにオーダー、指定日時に遅れて届いたので交換するヒマが無かった
購入価格は1本1,836円で2年ぐらい持てば、生意気な矢野っちの鼻を挫くことが出来る
明日、路面に雪は解けずに残ってるか?少しぐらいなら乗って行っちゃうけどね

TIOGA
TIR18700 City Slicker Ⅱ Black x Black 26x1.50

【Product Data】
● 型番:TIR18700
● 品名:City SlickerⅡ
● カラー:Black x Black
● サイズ:26×1.50インチ
● 重量:430g
● 定価:2,310円
● スチールビード
● Function:雨の日にも強い、水はけのいいトレッドパターンのセミスリックタイヤ。
2012年11月18日
Deore XTのFディレイラー:FD-M771 に交換する

Shimano
FD-M581 Deore XT Front Derailleur

SCOTT SCALE40のFD、サビ・キズ・汚れが落ちない
チェーンリングはほとんどアウターしか使っていなかったので酷使したワケではない
Shimano
FD-M771-D Deore XT Front Derailleur

実は最初に届いた物は台座マウントタイプで、出品画像がバンドタイプだったので何も迷わなかった
販売店さんが誤掲載を認め代替品を送り受け取り後に即返品、ご丁寧にありがとうございました
Shimano
FD-M771 Deore XT Front Derailleur
購入はAmazon:スターサイクル東京さんで3,572円(送料500円、Rディレイラー同時購入)
以前レバーを交換した際にワイヤーも交換したが、今一度新しい物に交換する

慎重に位置決め細かな調整をせねばならないが、今日はポジションを決めるだけで終わり
Rディレイラーを交換したことにより、逆回転させてもチェーン外れやアームへの干渉も解消
XTRに交換するほど凝っているワケではないが、矢野っちのフルXTRコンポを見たら欲しくなった
だが高過ぎて手を出せない
Shimano
FD-M771 Deore XT Front Derailleur


【Product Data】
● 型番:FD-M771
● 品名:Deore XT
● 重量:155g
● 定価:3,714円
● ダウンスィングタイプ
● ワイドリンク:リンク部分をワイドに設計することで変速時のチェーンガイドのたわみを抑え、シャープな変速を実現
トップスイング・アクション:Down-swing
対応リア・スプロケット:9スピード
トップ・ロー最大キャパシティー:22T
トップ・ミドル最小キャパシティー:12T
対応トップギア:44T
ケーブル・ルーティング:デュアルプル
対応チェーンライン(㎜):50㎜
チェーンステイ・アングル:66-69
Multi-Clamp(28.6/31.8/34.9mm):yes
取付けバンド径(㎜):28.6/31.8/34.9㎜
取付けバンド材質:アルミ合金/塗装
B.B.マウント・タイプ
マウント・プレート材質
アウター・リンク:スティール/塗装
インナー・リンク:アルミ合金/塗装
リンクピン・ブッシュ:アウター、インナー
チェーンガイド:スティール/クロムメッキ
Shimano
Y60098921 Shift Inner Cable 2100㎜
2012年11月18日
Deore XTのRディレイラー:RD-M772-SGSに交換する

Shimano
RD-M580 Deore XT Rear Derailleur
2006年に長野へ輪行した車内で倒れ、その上から踏み付けられてアームが内側に曲がってしまった
金属を矯正すると強度が落ちる、いくら調整してもローからトップまですべてにギヤが入らず、逆回転させるとチェーンがあらぬ方向に入ってしまう
雑な運転に付き合わされたRD-M580、時々メンテしたが性能を十分に発揮できぬまま…
Shimano
RD-M772 SGS Deore XT Rear Derailleur
購入はAmazon:スターサイクル東京さんで6,930円(送料500円、Fディレイラー同時購入)
以前レバーを交換した際にワイヤーも交換したが、今一度新しい物に交換する
Rディレイラーは簡単に装着できたので調整はゆっくりできる
セオのスタッフさんが、「10段にしないんですか?その内需要が無くなりますよ」
するかよっ!だってこないだ9段のデュアルコントロールレバー買ったばっかぢゃん

Shimano
RD-M772 SGS Deore XT Rear Derailleur

【Product Data】
● 型番:RD-M772-SGS
● 品名:Deore XT
● カラー:ブラック×シルバー
● 重量:229g
● 定価:7,701円
● Function
タイプ:トップノーマル
マウントタイプ:Drop-out
対応リアスプロケット最大:34T
対応リアスプロケット最小:11T
フロントギア歯数差:22T以下
トータルキャパシティー:45T
ガイド・プーリー:sealed ceramic bushing
テンション・プーリー:シールド・ベアリング
Pulley Bolts:stainless steel
Pulley Bolts Retainer
Bracket Body:aluminum/painted
Bracket Seal:single O-ring
Plate Body:aluminum/painted
Plate Pivot Bolt:steel
プーリー・プレート軸シール:シングルOリング
アウターリンク:アルミ合金/塗装
インナーリンク:アルミ合金/塗装
リンクピン・ブッシュ:フッ素コート・ブッシュ(4)
アウター・プーリープレート:アルミ合金/アルマイト
インナー・プーリープレート:アルミ合金/アルマイト
• シャドウタイプ:よりアグレッシブなライディングを想定した、ロープロファイルデザイン
• シングルテンションとの相乗効果により、チェーンステーと干渉しないので、スムーズで静かな変速を実現します
• バイクからの横への張り出しを最小限に抑えることで、障害物への干渉や転倒時のトラブルを軽減
• ケーブルの取り回しも横への張り出しが少なくなっており、木の枝など突起物等にひっかかりにくくします
• トップノーマルタイプ:ラピッドファイヤーシフターとの組み合わせをお勧めします
Shift Parts
Shimano
Y60098921 Shift Inner Cable 2100㎜
Shimano
Sealed Outer Cap
Shimano
Y6AM98080 Sealed Cap & Tongue & Rubber Shield
Shimano
Y80098100 Cable Liner unit 1-10
2012年11月17日
Deore XTのブレーキキャリパー:BR-M785に交換する

Shimano
BR-M585 Deore LX Brake Caliper F/R
パッド交換したばかりだが、キャリパーの汚れがなかなか落ちない
ブレーキホースの組み立てにヒィヒィ言って、オリーブの装着とエア抜きを失敗した経緯があり、更にローターとパッドにオイルを飛ばしてしまう失態
Shimano
BR-M785 Deore XT Brake Caliper F/R
Amazon:自転車のトライさんで4,340円×2個(送料無料)、レジンより安くメタルが入手できた
配送時にちょっとしたトラブルがあり、指定配達先・日時に届かなかったのは残念
あ?先日購入したブレーキホースが対応しねぇ!
Shimano
SM-BH59 Brake Hose

両端にオリーブを付けるタイプで、BR-M785はバンジョ状でないと装着できない
1,785円、購入したY'sROADで返品し対応ホースを購入
Shimano
SM-BH62 Brake Hose / SM-BH63 Brake Hose

SM-BH62を新たに購入したが、加工に失敗して無残にもゴミになった
BR-M785が対応とは記載されていないので、誤っての購入も考えられる(曖昧
Shimano
SM-BH90-SB Brake Hose / SM-BH90-SBS Brake Hose

100㎝が1,913円、170㎝が2,432円
ホースの位置が外側になり、ニップルが内側になったのでエア抜きがしにくい
ホースの長さを前と全く同じにしたらかなり余り、ムダに弧を描くこととなった
付属のプロLテクターキャップとボルトは使わない
Shimano
BR-M785 Deore XT Brake Caliper

【Product Data】
● 型番:BR-M785-L
● 品名:Deore XT ハイドローリック・ディスクブレーキ
● カラー:ブラック
● 定価:5,106円
● Function:Ice-Tech(アイステック)採用のハイドローリック・ディスクブレーキ /Ice-Techにより、ブレーキフェードの減少、軽量化、パッドの長寿命化、ノイズを低減/素早く容易に調整が可能/ワンウェイ・ブリーディング
● 対応ブレーキレバー:BL-M785/BL-T785
● 対応ブレーキパッド:G01A Resin/F03C Metal
● 使用オイル:シマノミネラルオイル
● Brake Hose Type:SM-BH90-SB
● マウントタイプ:ポストマウントタイプ、インターナショナルスタンダードタイプ(アダプター使用)
● キャリパー材質:アルミ合金
● キャリパー表面仕上げ:塗装
● Piston Type:対向2ピストン
2012年11月04日
XTRクラスのチェーン:CN-7701に交換するが…

Shimano
CN-7701x114 HG Chain 9-speed for DURA-ACE XTR
昔はケージを突っ込んで“遊び”を作り、ピンは片側に残して再度押し戻して使った(いつの話だ?
チェーンカッターで余分なチェーンを切り、連結部にコネクティングピンを差しこんでチェーンカッターで押し込み、余った部分はペンチで切断する
完全にナメていた私がバカだった、感触が分からず連結部がしなやかに曲がらない
押し戻してもチェーンルーブを吹き掛けてもスムーズにならない
慌ててAmazonにコネクティングピンをオーダーし翌日配達の手配をした
まぁ、乗れねぇこたぁねぇだろ、通勤途中でノッキング音?途中で切れたらヤバい
ピンが届いたので急いで作業に取り掛かったが、失敗した連結部を見て青ざめた
やっべ~!片側ハマってねぇじゃん、これでチェーンは歪んだな…
Shimano
CN-7701x114 HG Chain 9-speed for DURA-ACE XTR


Shimano 9段変速HGカセットスプロケット対応の多段変速用チェーン。
旧型のロード用コンポーネントのデュラエースや、マウンテンバイクコンポーネントのXTRグレードです。
オープン価格:3,099円
2012年10月25日
新しいペダル:D Spyder Pedalにやっとトークリップが付けられる

shomano
PD-MX30 DX Flat pedal


最初に使っていたピン仕様のPD-MX30はイモネジで、六角の溝が潰れたら交換できない
TIOGA
PDL09700 Sure Foot mini
半年でペイントが剥がれたバカヤロウ
TIOGA
PDL07100 D Spyder Pedal Black
Amazon:DOORSさんで8,987円(送料無料)をオーダー、多少のウエイトには目をつぶる
とりあえずリプレイスピン8個を嵌める、これは6㎜BOXを使えばかなり楽だがちゃんとネジが切れていない箇所がいくつかあった
Power Clip 3を組むが、内側に10㎜のナットをどうやって締め付けるか?
ラジペンでナットを水平につまみ、ペダルを両膝で支えて約1時間掛かった
案の定クリップを使わず走行すると、クリップの頭部がガリガリとこすれてしまう
見た目だけで全然進化してねぇんだな


TIOGA
PDL07100 D Spyder Pedal Black


【Product Data】
● 型番:PDL07100
● 品名:D Spyder Pedal
● カラー:Black
● サイズ:L90㎜×W72㎜×H20㎜
● 重量:本体/315g、ピン(ペア)/32g
● 原産国:TAIWAN
● 定価:11,340円
● Function:ロックセクションやアーバンフリーライドで威カを発揮する、ぶつからないギリギリの幅広設計にしたスパイダーペダル。
● #6061-T6アルミ切削ボディ
● トリプルシールドべアリング
● クロモリ9/16インチアクスル
● 円柱型ピン各32個付属
● TIOGA特製6㎜スパナ付属
● トリプルシールドべアリング
Anex
超短ボックスビット6㎜
VESSEL
メタルラインスタビーラチェットドライバー
オモチャのような専用スパナが付いているが、リプレイスピンの着脱専用工具として購入
2点で1,000円なら大した出費ではない
19/5/3 約7年使用後の画像

2012年10月21日
ヘッドパーツをTIOGAのカーボン仕様に替えてみた

SCALE40
Head Parts Anchor Set
小物パーツをTIOGAで統一してみようかと
TIOGA
HDA00800 Carbon Anchor Set
naturumでまとめ買いの内の1個、他はシートクランプ・トークリップとトーストラップ・THE NORTH FACEのロンT
どうにかこうにか外れたは良いものの、いったいどうやって入れるんだ?
特にマニュアルも無いので、押しこんでアタマからハンマーで打つか?
それともペンチで少しずつ歪ませて、ギリんトコでやめて入れた方がいいのか?

結局誰にも頼る事が出来ず調べる事も面倒だったので、ゆっくり丁寧に歪ませて古いボルトをはめ込んだままハンマーで打ち付けた
このやり方が正しいのか分からんが、きっちりハマったのでヨシとしよう
翌日矢野っちに聞いたところ、
「え?あの花びらみたいなのを抜いたんですか?あれは打ち込んで落とすものなんすよ。え?自分で曲げて無理やり突っ込んだんですか?あれは専用工具使ってハンマーでコンコン打ち込むもんなんすよ…良くまぁやりましたね」
私のやり方はあながち間違いじゃなかったってことでおk?
TIOGA
HDA00800 Carbon Anchor Set
【Product Data】
● 型番:HDA00800
● 品名:Carbon Anchor Setト
● カラー:カーボン
● 素材:カーボンキャップ
● サイズ:オーバーサイズ
● 重量:22g
● 原産国:TAIWAN
● 定価:1,680円