2012年10月21日
デュアルコントロールレバーのトラブル

Shimano
ST-M775 Deore XT Dual Control Lever

トラブル!
先週XTに交換してニヤニヤしていたのだが、翌朝出社時に突然Fブレーキが効かなくなった
キャリパーを見たらホース接続部からオイルが漏れていた、締め付けが甘かったか?

最初にR側のホースを組んだのでそこは丁寧な作業をしたが、慣れでF側に“手抜き”があったかも
ホースが垂直に切れてない?オリーブのグリス不足?ホースの押し込み不足?
慌ててホースの再挿入を試みたが、オリーブが変形しているような…?
まぁいいや、オイルを補充してエア抜きをサクサク終わらせよう
薄暗い中焦って作業したのが間違いで、リザーバタンクのスクリュのネジ山を潰してしまった!
今一度大き目のドライバーで、力づくでやれば何とか…思いっきり滑って指をケガした!!
そのスクリュを外すのに細いドリルで穴を開け、更に逆溝のドリルで回し抜くのだが、あろうことかドリルをスクリュに刺したまま折ってしまった!!!
意気消沈してそれ以上の作業はやめ、一週間Fブレーキの効かないMTBで通勤した

そのつぶれたスクリュを外すのと、ブレーキ調整に使った工具一式
幸いスクリュは先日外したLXの物と同一だったので流用出来る
Shimano WH-R501 700C Wheel FRset Black EWHR501PCAY
Shimano CS-HG400-9 9s Hyper Glide Cassette Sprocket〝ALIVIO〟
Shimano SL-M4000SL Rapid Fire Plus R-Shifting Lever〝ALIVIO〟
ShimanoPRO R20RHA0289X LT HANDLEBAR 720×20
Shimano CN-HG93 9-Speed Super Narrow Hyper Glide〝Alfine〟
Shimano RD-R3000-SS Short Cage R-Derailleur 9s〝SORA〟
Shimano TL-FC10 Cotterless Crank Arm Extractor
ShimanoPRO R20RGP0051X SLIDE ON SPORT GRIPS 32φ
Shimano WH-6800-FR Quick Release Lever〝ULTEGRA〟
Shimano BR-T4000 V-BRAKE POWER MODULATOR〝ALIVIO〟
Shimano Flat Pedal PD-MX80〝SAINT〟
シマノ元社長の島野喜三氏、死去
Shimanoのフラットペダル:PD-GR500を買ってみた
アウターチェーンリング44Tを交換してみたが
ペダルリプレイスピン、シフトケーブル交換
FRハブのメンテ、どーせまたなんかやらかすんだわ
やっとちゃんとしたチェーンリングに交換できた
ズル早退してお台場回って、シフトケーブルを買ってきた
バカだね~またやっちまった、32Tと36Tを間違えて購入
チェーンリングをバラしてクリーニングしてみた
Shimano CS-HG400-9 9s Hyper Glide Cassette Sprocket〝ALIVIO〟
Shimano SL-M4000SL Rapid Fire Plus R-Shifting Lever〝ALIVIO〟
ShimanoPRO R20RHA0289X LT HANDLEBAR 720×20
Shimano CN-HG93 9-Speed Super Narrow Hyper Glide〝Alfine〟
Shimano RD-R3000-SS Short Cage R-Derailleur 9s〝SORA〟
Shimano TL-FC10 Cotterless Crank Arm Extractor
ShimanoPRO R20RGP0051X SLIDE ON SPORT GRIPS 32φ
Shimano WH-6800-FR Quick Release Lever〝ULTEGRA〟
Shimano BR-T4000 V-BRAKE POWER MODULATOR〝ALIVIO〟
Shimano Flat Pedal PD-MX80〝SAINT〟
シマノ元社長の島野喜三氏、死去
Shimanoのフラットペダル:PD-GR500を買ってみた
アウターチェーンリング44Tを交換してみたが
ペダルリプレイスピン、シフトケーブル交換
FRハブのメンテ、どーせまたなんかやらかすんだわ
やっとちゃんとしたチェーンリングに交換できた
ズル早退してお台場回って、シフトケーブルを買ってきた
バカだね~またやっちまった、32Tと36Tを間違えて購入
チェーンリングをバラしてクリーニングしてみた
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。